小野ママblog

3歳と5歳の子供を育ててます。育児日記やら旅行日記やらです

保育園で使うエプロン作り

こんにちは!3歳と5歳の子どもに振り回されている小野ママです。

今回は、息子が保育園で「お料理作り」に参加することになり、なんと「エプロンと三角巾を持ってきてください」とのお達しが!
料理の楽しさを学ぶ素晴らしい取り組み、家でも台所育児と称してたまにお手伝いをお願いしている小野ママですが…うちでは毎回、3倍の時間がかかるので二週間に一度しか実施していません!

さて、そんな息子のためにエプロンが必要なのですが…「持ってない!」というわけで、早速探してみることに。

どんなエプロンにする?

うちの息子は、マリオ・ピクミンが大好き。
こだわりが強いので、適当なエプロンを選ぶと嫌がる可能性もある難しい5歳BOYです。
まずは楽天市場で検索!
…結果、「ニンテンドー関係のエプロンはない」!
布は見つかるけど、商品としてのエプロンはない。

探してて思ったんですけど、ピクミン柄の布可愛すぎませんか・・・。
まあ、ピクミン柄の布なんて家にあるはずもなく、ネットで買おうとすると到着まで時間がかかる=間に合わない。
近所のショッピングモールにも好きな柄が見つからず…というわけで、もう作るしかない!

余り布でチャレンジ!

こうして考案したのがこちらのデザイン。

考案図

マリオの服風・・・!

また、作るうえで大事にしたポイントは、息子が自分で脱ぎ着できること。
不器用な息子も一人でできれば自信がつくかなと思い、YouTubeで動画をチェックしながら制作スタート!

完成~!!!

完成品

脱ぎ着が一人でできるように背中と首元の部分は紐にせずゴムにしました。
おっきなボタンが必要だったので、思い出したのが、息子が3歳の時に作った「ミッキーズボン」から拝借。
青いジーンズ風の布は、夫が捨てようとしていた服から再利用!
赤い布地もミッキーズボン作ったときの余り布です!
おかげで、なんと材料費ゼロでエプロンが完成しました。

ちなみに、そのミッキーズボンはこちら。

手作りミッキー風ズボン

かわいかったけど、もう誰も着れないし、思い切ってボタンをブチッと取り外し!
ズボンの布部分も、何かに使えるかなぁ…と密かに思案中。

結果、息子、大喜び!

家庭科の成績は決して優秀ではなかった小野ママですが、やればできるものですね!
息子は完成したエプロンを握りしめ、「早く保育園に持って行きたい!」とウキウキ。
まだお料理の日は来ていないのに、先生に自慢しまくっていたそうです。

こうして作ってあげると、なんだか嬉しいですね!またひとつ、親子の思い出が増えました。今度は何を作ろうかな~?