発達グレーで繊細な息子の靴選び
こんにちは、小野ママです!
3歳と5歳の子どもを育てながら、日々の出来事や役立つ情報をブログに綴っています。
今日は、発達グレーで繊細な3歳の息子との「靴選び」についてのお話です。
発達グレーという言葉を初めて聞く方もいるかもしれませんが、息子は発達検査の結果、
明確な診断には至らないものの、感覚の過敏さや特定のことに対するこだわりの強さがあるタイプです。そんな彼との靴選びは一筋縄ではいきませんでした。
息子の「靴」への強いこだわり
息子は3歳頃から「これ」と決めたもの以外は絶対に受け入れない性格が顕著になりました。
その結果、普段履きの靴はたった一足!他の靴を提案しても「イヤ!」の一点張りです。
ただし、雨の日用の長靴やプールのときのサンダルは「用途が違う」と納得しているのか、
例外的にOK。息子なりの合理的な解釈に思わず笑ってしまいますが、
この靴選びが本当に大変なんです!
ベビー靴→ジュニア靴への移行で大混乱
ベビー靴の時期は、同じデザインのサイズ違いを購入することで彼のこだわりを満たしながら対応できました。
しかし、ジュニア靴になると同じ型が販売されていないことも多く、
サイズアウトするたびに大問題に発展します。
ある日、サイズが小さくなった靴を買い替えるために靴屋さんに行きました。
これがもう、息子にとって最悪のイベントだったようで…。
新しい靴を何種類も提案しましたが、どれも却下。
ヒーロー柄やカラフルなデザインを見せても、全く反応は変わりません。
最後には、「これと同じのがいい!」と履いている靴を指差し、
完全に拒否モードに突入。
新しい靴を試すどころか、不機嫌が爆発してしまい、何も買わずに靴屋さんを後にしました。
「Prime Try Before You Buy」で靴選びが劇的に変わる
帰宅後、「どうしたらいいんだろう」と悩んだ私は、息子が今履いている靴と同じデザインの大きいサイズをAmazonで探しました。
しかし、どこにも在庫がなく途方に暮れる私…。
そんなとき、目に留まったのが 「Prime Try Before You Buy」。
このサービスは、Amazonの商品を購入する前に自宅で試着できるというもの。
なんと!靴も試着できるんです
「これなら家でゆっくり試せるかも」と思い、以下の基準で靴を選びました。
- 今の靴に似ているデザイン
- 息子の現在のサイズ
- 私が「これならカッコいい」と思った靴
これらをどんどんカートに追加し、試着リクエストを送りました。
自宅試着でわかったこと
数日後、届いた靴の箱をリビングに並べ、息子に「じゃじゃーん!」と披露。
「今の靴と同じものはもう作っていないから、これを試してみよう!」と提案してみました。
すると、慣れた環境(自宅)だからか、なんと全ての靴を試着してくれたんです!
お店では頑なだった彼が、自宅ではスムーズに受け入れてくれる姿に驚きました。
試着の結果、息子の足に関するいくつかの発見がありました。
- 靴のサイズが同じでも、メーカーやデザインによって横幅や甲の高さが異なる
- 息子の足は甲高で幅広なので、合う靴と合わない靴がはっきり分かれる
今まで「この靴がいい!」と強くこだわっていたのも、履き心地の良さを理解していたからかもしれません。
最終的に息子の足にピッタリ合う靴を見つけ、「これ買うでいいね?」と確認して購入。他の靴は返品しました。
靴選びに革命が起きた!
この経験を経て、我が家の靴選びは「自宅試着→購入」が定番になりました。
特に「Prime Try Before You Buy」の便利さには感動しています!
セール期間中に試着して購入すれば、割引価格のまま手に入るのも大きな魅力です。
「お店の雰囲気が苦手」「子どもが落ち着かない」など、
靴選びに悩んでいるママ・パパには、このサービスをぜひ試してほしいです。
おわりに
靴選びを通じて、息子のこだわりや繊細さと向き合う大切さを改めて実感しました。
同じように靴選びで苦労している方の参考になれば嬉しいです。
次回も、育児の中での工夫や発見をお届けしますので、お楽しみに!
コメントやご質問もぜひお気軽にどうぞ♪